東京財団政策研究所 Review No.04

公益財団法人東京財団政策研究所のリーフレットです。非営利・独立の民間シンクタンクとして、外交・安全保障、経済・社会保障、環境・社会分野の政策提言・普及活動と、国内外で実施する各種人材育成プログラムを行っています。


>> P.3

03マッチの弊害が十分に検証されない。結論をいえば、社会主義国で政策決定の過ちが連続的に行われ、それを是正する制度的メカニズムが備わっていないことが体制の失敗につながった。そのなかでは、中央政府が定めた政策目標が明らかに達成できないものであっても、国営企業などは業績を水増しして上層部に報告する現象が日常茶飯事になっていた。要するに、情報の非対称性は社会主義計画経済体制そのものが創り出している。そもそも中央政府は人民の支持を取り付けるため、政策目標を決めるときに実力を遥かに上回る非現実的な指標を掲げがちである。1950年代後半、毛沢東国家主席は英国を追い越し、米国に追いつく目標を掲げた。その中心的な指標は鉄鋼生産量の増産だった。これは大躍進運動と呼ばれている。結果的に、全国レベルで、農民だろうが労働者だろうが、全員が鉄鋼生産に参加させられた。しかし、生産されたのは役に立たない廃材のようなものばかりだった。計画経済と負の遺産120世紀、ソビエト連邦や東欧諸国、中国などの社会主義国は、計画経済を導入した。計画経済では、政策の策定と実行を含むすべての決定権限は中央政府にある。当時、これらの国には民営企業は存在していなかったため、すべての企業は国営企業だった。国営企業が何を生産し、誰にどれぐらいの製品をいくらで売るかもすべて政府の計画と指令に基づいて行われる。極端にいえば、計画経済では、国営企業は政府が決めた政策の実行部隊だった。なぜ計画経済は失敗に終わったのだろうか。世界銀行のチーフエコノミストだったJosephE.Stiglitzはかつて、「中央集権の計画経済は資源を動員し迅速に配分するうえで優位性がある」と述べた。しかし、政府は企業の生産活動と消費者の需要について、完全な経済情報を入手できない。それによる資源配分がミスマッチを起こすから計画経済が失敗したとのコンセンサスが研究者の間では得られている。要するに、情報の非対称性が計画経済に失敗をもたらしたといわれているのだ。この議論を受けて、世界最大の電子商取引企業アリババ会長のジャック・マー(馬雲)は、「これから人工知能(AI)が発達すれば、情報の非対称性を克服できるようになり、計画経済が成功するかもしれない」と主張している。むろん、情報の非対称性は計画経済特有の現象ではない。自由な市場経済でも情報の非対称性だけが存在し、ときには市場の失敗がもたらされる。ジャック・マー会長の主張は単なる茶番にすぎず論評に値しない。計画経済の致命傷は情報の非対称性ではなく、政府による資源配分が恣意的に行われていることだ。そのうえ、中央集権の計画経済の国では消費者の需要が無視されがちで需要と供給のミスなぜ経済成長は鈍化したのか?中国の政策決定メカニズムを7つの視点で解明する中国南京市生まれ。1988年来日。92年愛知大学法経学部卒業、94年名古屋大学大学院経済学研究科修士課程修了。長銀総合研究所を経て富士通総研経済研究所の主任研究員に。2018年より現職。静岡県立大学グローバル地域センター特任教授・富士通総研経済研究所客員研究員。主な著書に『中国「強国復権」の条件「一帯一路」の待望とリスク』(慶応義塾大学出版会・2018年)、『中国の不良債権問題─高成長と非効率のはざまで』(日本経済新聞出版社・2007年)など多数。柯隆東京財団政策研究所主席研究員


<< | < | > | >>