INFORMATION
お知らせ
-
米国シンクタンク・ブルッキングス研究所との意見交換を実施しました
News
米国シンクタンク・ブルッキングス研究所との意見交換を実施しました
-
中林美恵子理事長が、10月28日放送のBS日テレ『深層NEWS』に出演します。
Media・テレビ・ラジオ
中林美恵子理事長が、10月28日放送のBS日テレ『深層NEWS』に出演します。
中林美恵子理事長が、10月28日放送のBS日テレ『深層NEWS』「高市首相×トランプ大統領 初首脳会談 トランプ氏“3つの要求”とは」に出演します。
▼ 詳細はこちら(「BS日テレ」サイトへ)
https://www.bs4.jp/shinsou/
※最新の情報については、番組HPにてご確認ください。 -
岡部伸シニアアドバイザー翻訳による書籍『ユダヤ人と日本人』(ワック株式会社)が刊行されました。
News
岡部伸シニアアドバイザー翻訳による書籍『ユダヤ人と日本人』(ワック株式会社)が刊行されました。
-
『日本経済新聞』朝刊で、森信茂樹シニア政策オフィサーが提唱する給付付き税額控除が紹介されました。
Media・新聞
『日本経済新聞』朝刊で、森信茂樹シニア政策オフィサーが提唱する給付付き税額控除が紹介されました。
10月25日付『日本経済新聞』朝刊の「経済論壇から」において、高市内閣が上げている検討課題として、森信茂樹シニア政策オフィサーが提唱する給付付き税額控除が紹介されました。
▼ 記事はこちら(「日本経済新聞電子版」サイトへ)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO92145990U5A021C2MY6000/▼ 紹介された10月8日付経済教室の記事はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO91788520X01C25A0KE8000/ -
10月24日付『nippon.com』に、柯隆常勤研究員の寄稿が掲載されました。
Media・WEB
10月24日付『nippon.com』に、柯隆常勤研究員の寄稿が掲載されました。
10月24日付『nippon.com』に、柯隆常勤研究員の寄稿「『4中全会』で習近平が抱えるディレンマ:短期的な景気浮揚か、長期的な経済計画か」が掲載されました。
▼ 記事はこちら(「nippon.com」サイトへ)
https://www.nippon.com/ja/in-depth/d01179/ -
柯隆常勤研究員が、10月23日放送のBS日テレ『深層NEWS』に出演しました。
Media・テレビ・ラジオ
柯隆常勤研究員が、10月23日放送のBS日テレ『深層NEWS』に出演しました。
柯隆常勤研究員が、10月23日放送のBS日テレ『深層NEWS』「高市首相に中国警戒か 中国・台湾との関係変化は 外国人政策の行方」に出演しました。
-
10月23日付『時事ドットコム』に、柯隆常勤研究員の談話が掲載されました。
Media・WEB
10月23日付『時事ドットコム』に、柯隆常勤研究員の談話が掲載されました。
10月23日付『時事ドットコム』に、中国共産党が23日に発表した「第20期中央委員会第4回総会」のコミュニケ(声明)について柯隆常勤研究員の談話が掲載されました。
▼ 記事はこちら(「時事ドットコム」サイトへ)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025102301183 -
柯隆常勤研究員が10月23日放送のNHK『みみより!解説』にコメント出演しました。
Media・テレビ・ラジオ
柯隆常勤研究員が10月23日放送のNHK『みみより!解説』にコメント出演しました。
柯隆常勤研究員が10月23日放送のNHK『みみより!解説』「米中貿易摩擦 新たな火種 影響は?」にコメント出演しました。
-
10月23日付『DIAMOND online』に、森信茂樹シニア政策オフィサーの寄稿が掲載されました。
Media・WEB
10月23日付『DIAMOND online』に、森信茂樹シニア政策オフィサーの寄稿が掲載されました。
10月23日付『DIAMOND online』に、森信茂樹シニア政策オフィサーの寄稿「高市新政権『給付付き税額控除』導入は政治の“本気度”次第、情報インフラはほぼできている」が掲載されました。
▼ 記事はこちら(「DIAMOND online」サイトへ)
https://diamond.jp/articles/-/375420 -
ほうじん 2025秋号 (11月1日発行)「税論」に、森信茂樹シニア政策オフィサーの寄稿が掲載されました。
Media・雑誌
ほうじん 2025秋号 (11月1日発行)「税論」に、森信茂樹シニア政策オフィサーの寄稿が掲載されました。
ほうじん 2025秋号 (11月1日発行)「税論」に、森信茂樹シニア政策オフィサーの寄稿「『デジタル民主主義』はどこまで有効か」が掲載されました。
-
10月22日付『都政新報』で、柯隆常勤研究員のコメントが紹介されました。
Media・新聞
10月22日付『都政新報』で、柯隆常勤研究員のコメントが紹介されました。
10月22日付『都政新報』に、中国の国家統計局が発表する統計に関する柯隆常勤研究員のコメントが紹介されました。
-
10月22日付『日本経済新聞』朝刊に、森信茂樹シニア政策オフィサーの識者コメントが掲載されました。
Media・新聞
10月22日付『日本経済新聞』朝刊に、森信茂樹シニア政策オフィサーの識者コメントが掲載されました。
10月22日付『日本経済新聞』朝刊に、21日に発足した高市新政権の経済政策について森信茂樹シニア政策オフィサーの識者コメントが掲載されました。
▼ 記事はこちら(「日本経済新聞電子版」サイトへ)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA214760R21C25A0000000/ -
10月20日付『東洋経済オンライン』に、柯隆常勤研究員のインタビューが掲載されました。
Media・WEB
10月20日付『東洋経済オンライン』に、柯隆常勤研究員のインタビューが掲載されました。
10月20日付『東洋経済オンライン』に、中国の外交交渉にレアアースが多用されることについて柯隆常勤研究員のインタビューが掲載されました。
▼ 記事はこちら(「東洋経済オンライン」サイトへ)
https://toyokeizai.net/articles/-/910824 -
10月20日発行・発売『Wedge』11月号に、筒井清輝上席フェローの寄稿が掲載されました。
Media・雑誌
10月20日発行・発売『Wedge』11月号に、筒井清輝上席フェローの寄稿が掲載されました。
10月20日発行・発売『Wedge』11月号に、筒井清輝上席フェローの寄稿「世界を覆うリベラリズムの危機 日本が守るべき価値観」が掲載されました。
-
「東京財団研究プロジェクト2025」審査結果を通知・公表しました。
News
「東京財団研究プロジェクト2025」審査結果を通知・公表しました。
-
10月14日付『みんかぶマガジン』の特集に、柯隆常勤研究員の寄稿が掲載されました。
Media・WEB
10月14日付『みんかぶマガジン』の特集に、柯隆常勤研究員の寄稿が掲載されました。
10月14日付『みんかぶマガジン』の特集「資本主義は人を幸せにできるのか」に、柯隆常勤研究員の寄稿「中国の若年層失業率は18.9%に跳ね上がった…不動産バブル崩壊で実質ゼロ成長に陥ったとみられる中国経済の暗すぎる将来展望」が掲載されました。
▼ 記事はこちら(「みんかぶマガジン」サイトへ)
https://mag.minkabu.jp/politics-economy/36776/?membership=1 -
『Yahoo!ニュース エキスパート』に、森信茂樹シニア政策オフィサーの寄稿が掲載されました。
Media・WEB
『Yahoo!ニュース エキスパート』に、森信茂樹シニア政策オフィサーの寄稿が掲載されました。
10月14日付『Yahoo!ニュース エキスパート』のオーサーページに、森信茂樹シニア政策オフィサーの寄稿「自民党税制調査会はどのように変えるのが望ましいのか」が掲載されました。
▼ 記事はこちら(「Yahoo!ニュース エキスパート」サイトへ)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/65294043f41f78d33b4ddaca23994b7f85e530b2 -
10月10日発行『月刊資本市場』10月号に、森信茂樹シニア政策オフィサーの寄稿が掲載されました。
Media・雑誌
10月10日発行『月刊資本市場』10月号に、森信茂樹シニア政策オフィサーの寄稿が掲載されました。
10月10日発行『月刊資本市場』10月号「明日へのかけ橋」に、森信茂樹シニア政策オフィサーの寄稿「多党時代の責任政党のあり方」が掲載されました。
-
柯隆常勤研究員が10月9日配信のラジオNIKKEIポッドキャストに出演しました。
Media・テレビ・ラジオ
柯隆常勤研究員が10月9日配信のラジオNIKKEIポッドキャストに出演しました。
柯隆常勤研究員が10月9日配信のラジオNIKKEIポッドキャスト『NIKKEIで深読み 中国経済の真相』「“高市首相”で日中関係どうなる!? 柯隆さん×桃井裕理さんが本音トーク」に出演しました。
-
柯隆常勤研究員が、10月9日放送のBS日テレ『深層NEWS』に出演しました。
Media・テレビ・ラジオ
柯隆常勤研究員が、10月9日放送のBS日テレ『深層NEWS』に出演しました。
柯隆常勤研究員が、10月9日放送のBS日テレ『深層NEWS』「高市新総裁に中国は警戒感? どうなる日中関係 ▽拡大『彼女経済』とは」に出演しました。
-
10月8日付『日本経済新聞』朝刊に、森信茂樹シニア政策オフィサーの寄稿が掲載されました。
Media・新聞
10月8日付『日本経済新聞』朝刊に、森信茂樹シニア政策オフィサーの寄稿が掲載されました。
10月8日付『日本経済新聞』朝刊に、森信茂樹シニア政策オフィサーの寄稿「給付付き税額控除の論点(上) 英国の制度 モデルに導入を」が掲載されました。
▼ 記事はこちら(「日本経済新聞電子版」サイトへ)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO91788520X01C25A0KE8000/ -
10月7日付『北海道新聞』朝刊に、岡直樹上席フェローの識者コメントが掲載されました。
Media・新聞
10月7日付『北海道新聞』朝刊に、岡直樹上席フェローの識者コメントが掲載されました。
10月7日付『北海道新聞』朝刊に、介護保険制度改正に向けた見直しの方針について岡直樹上席フェローの識者コメントが掲載されました。
-
10月21日に行われる『GZEROサミットジャパン2025』に中林美恵子理事長が登壇します。
News
10月21日に行われる『GZEROサミットジャパン2025』に中林美恵子理事長が登壇します。
-
10月3日付『日本経済新聞電子版』に、森信茂樹シニア政策オフィサーの識者コメントが掲載されました。
Media・WEB
10月3日付『日本経済新聞電子版』に、森信茂樹シニア政策オフィサーの識者コメントが掲載されました。
10月3日付『日本経済新聞電子版』に、個人が得た所得を税務当局が把握するための欧州などにおける仕組みについて森信茂樹シニア政策オフィサーの識者コメントが掲載されました。
▼ 記事はこちら(「日本経済新聞電子版」サイトへ)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF0483E0U5A800C2000000/ -
10月3日発売『税務弘報』11月号に、森信茂樹シニア政策オフィサーの寄稿が掲載されました。
Media・雑誌
10月3日発売『税務弘報』11月号に、森信茂樹シニア政策オフィサーの寄稿が掲載されました。
10月3日発売『税務弘報』11月号「税制之理」に、森信茂樹シニア政策オフィサーの寄稿「多党化時代の財源議論」が掲載されました。
-
12月12日に行われる株式会社日本総合研究所主催のシンポジウムに中林美恵子理事長が登壇します。
News
12月12日に行われる株式会社日本総合研究所主催のシンポジウムに中林美恵子理事長が登壇します。
-
中林美恵子理事長による書籍『日本人が知っておくべきアメリカのこと』(辰巳出版)が刊行されました。
News
中林美恵子理事長による書籍『日本人が知っておくべきアメリカのこと』(辰巳出版)が刊行されました。
-
吉原祥子政策研究部マネージャーの談話が、10月2日付、地方紙各紙に掲載されました。
Media・新聞
吉原祥子政策研究部マネージャーの談話が、10月2日付、地方紙各紙に掲載されました。
土地取引の実態把握に関する国の動向について吉原祥子政策研究部マネージャーの談話が、10月2日付、地方紙各紙(共同通信配信)に掲載されました。
▼ 吉原政策研究部マネージャーの研究詳細はこちら
https://www.tkfd.or.jp/research/detail.php?id=3748 -
10月2日付『日本経済新聞』に、吉原祥子政策研究部マネージャーの識者コメントが掲載されました。
Media・新聞
10月2日付『日本経済新聞』に、吉原祥子政策研究部マネージャーの識者コメントが掲載されました。
10月2日付『日本経済新聞』に、外国人による土地取引の実態把握に関する国の動向について吉原祥子政策研究部マネージャーの識者コメントが掲載されました。
▼ 記事はこちら(「日本経済新聞電子版」サイトへ)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA031J90T00C25A9000000/▼ 吉原マネージャーの研究詳細はこちら
https://www.tkfd.or.jp/research/detail.php?id=3748 -
10月1日発行『月刊グローバル経営』2025年10月号に、柯隆常勤研究員の寄稿が掲載されました。
Media・雑誌
10月1日発行『月刊グローバル経営』2025年10月号に、柯隆常勤研究員の寄稿が掲載されました。
10月1日発行『月刊グローバル経営』2025年10月号に、柯隆常勤研究員の寄稿「習近平政権の権力基盤が揺らいでいるのか ―― 日本企業の対中投資戦略のあり方」が掲載されました。
INQUIRIES
お問合せ
取材のお申込みやお問合せは
こちらのフォームより送信してください。