INFORMATION
お知らせ
-
12月28日付『朝日新聞』に、2025年度予算案の閣議決定に関する佐藤主光研究主幹の談話が掲載されました。
Media・新聞
12月28日付『朝日新聞』に、2025年度予算案の閣議決定に関する佐藤主光研究主幹の談話が掲載されました。
-
12月28日付『毎日新聞』に、2025年度予算案の閣議決定に関する森信茂樹研究主幹の談話が掲載されました。
Media・新聞
12月28日付『毎日新聞』に、2025年度予算案の閣議決定に関する森信茂樹研究主幹の談話が掲載されました。
-
12月28日付『日本経済新聞』に、2025年度予算案の閣議決定に関する小黒一正研究主幹の談話が掲載されました。
Media・新聞
12月28日付『日本経済新聞』に、2025年度予算案の閣議決定に関する小黒一正研究主幹の談話が掲載されました。
-
吉田塁主席研究員が委員を務める文部科学省会議での議論を経たガイドラインが公表されました
News
吉田塁主席研究員が委員を務める文部科学省会議での議論を経たガイドラインが公表されました
-
年末年始休業のお知らせ(2024年12月28日~2025年1月5日)
News
年末年始休業のお知らせ(2024年12月28日~2025年1月5日)
-
12月26日付『Finasee』に、世界および日本経済の展望や金融政策の見通しなどについて愛宕伸康主席研究員のインタビューが掲載されました。
Media・WEB
12月26日付『Finasee』に、世界および日本経済の展望や金融政策の見通しなどについて愛宕伸康主席研究員のインタビューが掲載されました。
▼ 記事はこちら(「Finasee」サイトへ)
https://media.finasee.jp/articles/-/14994 -
早川英男主席研究員が12月25日放送のBS11『報道ライブ インサイドOUT』に出演しました。
Media・テレビ・ラジオ
早川英男主席研究員が12月25日放送のBS11『報道ライブ インサイドOUT』に出演しました。
早川英男主席研究員がBS11『報道ライブ インサイドOUT』「総括2024経済 トランプ関税で株高円安の行方は?」に出演しました。
-
12月25日発売『財界』新春特別号に、日本の経済安全保障と技術優位確保の重要性について鈴木一人研究主幹の講演内容が掲載されました。
Media・雑誌
12月25日発売『財界』新春特別号に、日本の経済安全保障と技術優位確保の重要性について鈴木一人研究主幹の講演内容が掲載されました。
-
12月24日付『東洋経済オンライン』に、土居丈朗研究主幹の寄稿「誰がための『103万円の壁』引き上げか、混迷の税制」が掲載されました。
Media・WEB
12月24日付『東洋経済オンライン』に、土居丈朗研究主幹の寄稿「誰がための『103万円の壁』引き上げか、混迷の税制」が掲載されました。
▼ 記事はこちら(「東洋経済オンライン」サイトへ)
https://toyokeizai.net/articles/-/848534 -
12月23日発売『週刊東洋経済』第1特集「2025年大予測」に、土居丈朗研究主幹の寄稿が掲載されました。
Media・雑誌
12月23日発売『週刊東洋経済』第1特集「2025年大予測」に、土居丈朗研究主幹の寄稿が掲載されました。
『週刊東洋経済』第1特集「2025年大予測」に、土居丈朗研究主幹の寄稿「複雑怪奇の『103万円の壁』 ガソリン減税は不可能ではない」が掲載されました。
-
12月23日発売『週刊東洋経済』「経済を見る眼」に、佐藤主光研究主幹の寄稿「『103万円』ではない日本の本当の壁」が掲載されました。
Media・雑誌
12月23日発売『週刊東洋経済』「経済を見る眼」に、佐藤主光研究主幹の寄稿「『103万円』ではない日本の本当の壁」が掲載されました。
-
12月23日発売『週刊エコノミスト』「独眼経眼」に、愛宕伸康主席研究員の寄稿「デフレ脱却4条件は柔軟に考えよ」が掲載されました。
Media・雑誌
12月23日発売『週刊エコノミスト』「独眼経眼」に、愛宕伸康主席研究員の寄稿「デフレ脱却4条件は柔軟に考えよ」が掲載されました。
-
12月23日発売『経済界』新春特大号の特集「2025年を読み解くカギ」に、柯隆主席研究員の寄稿が掲載されました。
Media・雑誌
12月23日発売『経済界』新春特大号の特集「2025年を読み解くカギ」に、柯隆主席研究員の寄稿が掲載されました。
『経済界』新春特大号の特集「2025年を読み解くカギ」に、柯隆主席研究員の寄稿「価値観の相違が生む軋轢 日中関係改善は望めるか」が掲載されました。
-
2025年度税制改正の議論について森信茂樹研究主幹の寄稿が、12月23日以降、地方紙(共同通信配信)等に掲載されました。
Media・新聞
2025年度税制改正の議論について森信茂樹研究主幹の寄稿が、12月23日以降、地方紙(共同通信配信)等に掲載されました。
-
岡直樹主任研究員が12月17日放送の『ABEMA Prime』に出演し、放送内容が12月21日付「ABEMA TIMES」に掲載されました。
Media・WEB
岡直樹主任研究員が12月17日放送の『ABEMA Prime』に出演し、放送内容が12月21日付「ABEMA TIMES」に掲載されました。
岡直樹主任研究員が12月17日放送の『ABEMA Prime』「富裕層への課税強化案...日本から去る?職業:お金持ちと公平な税負担を考える」に出演し、放送内容が12月21日付「ABEMA TIMES」に掲載されました。
▼ 記事はこちら(「ABEMA TIMES」サイトへ)
https://times.abema.tv/articles/-/10156439 -
12月21日付『朝日新聞』「時時刻刻」に、森信茂樹研究主幹の談話が掲載されました。
Media・新聞
12月21日付『朝日新聞』「時時刻刻」に、森信茂樹研究主幹の談話が掲載されました。
『朝日新聞』「時時刻刻」に、国民民主党が主張した「103万円の壁」見直しに対する評価と、財政ポピュリズムが吹き荒れている要因について森信茂樹研究主幹の談話が掲載されました。
-
12月21日付『読売新聞』に、2025年度与党税制改正大綱について土居丈朗研究主幹の談話が掲載されました。
Media・新聞
12月21日付『読売新聞』に、2025年度与党税制改正大綱について土居丈朗研究主幹の談話が掲載されました。
-
12月21日付『日本経済新聞』「経済論壇から」に、土居丈朗研究主幹の寄稿が掲載されました。
Media・新聞
12月21日付『日本経済新聞』「経済論壇から」に、土居丈朗研究主幹の寄稿が掲載されました。
『日本経済新聞』「経済論壇から」に、「2024年問題」で顕在化した人手不足の克服に期待が高まる新技術、米国の第2次トランプ政権の行方、物価高と金融政策の課題について土居丈朗研究主幹の寄稿が掲載されました。
-
柯隆主席研究員が12月18日放送のBS11『報道ライブ インサイドOUT』「止まらない中国不動産不況 地方財政破綻の危機!?」に出演しました。
Media・テレビ・ラジオ
柯隆主席研究員が12月18日放送のBS11『報道ライブ インサイドOUT』「止まらない中国不動産不況 地方財政破綻の危機!?」に出演しました。
-
12月18日付『朝日新聞』「耕論」に、トランプ外交への日本の向き合い方について神保謙主席研究員の談話が掲載されました。
Media・新聞
12月18日付『朝日新聞』「耕論」に、トランプ外交への日本の向き合い方について神保謙主席研究員の談話が掲載されました。
-
12月16日発売『週刊ダイヤモンド』「Data」に、小黒一正研究主幹の寄稿が掲載されました。
Media・雑誌
12月16日発売『週刊ダイヤモンド』「Data」に、小黒一正研究主幹の寄稿が掲載されました。
『週刊ダイヤモンド』「Data」に、小黒一正研究主幹の寄稿「85.3% 地方から東京都への流入者数に占める20~29歳の割合」が掲載されました。
-
12月16日発売『週刊エコノミスト』の特集「日本経済総予測2025」に、北岡伸一名誉研究員のインタビューが掲載されました。
Media・雑誌
12月16日発売『週刊エコノミスト』の特集「日本経済総予測2025」に、北岡伸一名誉研究員のインタビューが掲載されました。
『週刊エコノミスト』の特集「日本経済総予測2025」に、北岡伸一名誉研究員のインタビュー「歴史認識決着で『普通の国』へ 過度な対米連携から脱却必要」が掲載されました。
-
12月16日発売『週刊東洋経済』に、加藤創太研究主幹のReviewの内容が引用掲載されました。
Media・雑誌
12月16日発売『週刊東洋経済』に、加藤創太研究主幹のReviewの内容が引用掲載されました。
『週刊東洋経済』に、加藤創太研究主幹のReview「財政問題について経済学者と国民の意識はどう乖離するのか 『経済学者及び国民全般を対象とした経済・財政についてのアンケート調査』の紹介」の内容が引用掲載されました。
▼ Review「財政問題について経済学者と国民の意識はどう乖離するのか 『経済学者及び国民全般を対象とした経済・財政についてのアンケート調査』の紹介」はこちら
https://www.tkfd.or.jp/research/detail.php?id=4263 -
12月16日付『日本経済新聞』「私見卓見」に、八田達夫名誉研究員の寄稿「『年収の壁』、消失控除の導入を」が掲載されました。
Media・新聞
12月16日付『日本経済新聞』「私見卓見」に、八田達夫名誉研究員の寄稿「『年収の壁』、消失控除の導入を」が掲載されました。
-
12月14日付『毎日新聞』に、岩井克人名誉研究員著『資本主義の中で生きるということ』(筑摩書房)の書評が掲載されました。
Media・新聞
12月14日付『毎日新聞』に、岩井克人名誉研究員著『資本主義の中で生きるということ』(筑摩書房)の書評が掲載されました。
-
柯隆主席研究員が12月11日放送のBS日テレ『深層NEWS』「拡散される反日投稿 統制強める習政権が警戒する中国SNSの実態」に出演しました。
Media・テレビ・ラジオ
柯隆主席研究員が12月11日放送のBS日テレ『深層NEWS』「拡散される反日投稿 統制強める習政権が警戒する中国SNSの実態」に出演しました。
-
12月10日発行『週刊金融財政事情』「一人一冊」に、早川英男主席研究員による書評が掲載されました。
Media・雑誌
12月10日発行『週刊金融財政事情』「一人一冊」に、早川英男主席研究員による書評が掲載されました。
-
12月10日発行『月刊資本市場』12月号に、森信茂樹研究主幹の寄稿が掲載されました。
Media・雑誌
12月10日発行『月刊資本市場』12月号に、森信茂樹研究主幹の寄稿が掲載されました。
『月刊資本市場』12月号に、森信茂樹研究主幹の寄稿「SNSと財政ポピュリズムが生み出した『103万円の壁』」が掲載されました。
-
12月10日付『日刊工業新聞』「未来を変える」に、24年版「SDGs報告書」について沖大幹研究主幹の寄稿が掲載されました。
Media・新聞
12月10日付『日刊工業新聞』「未来を変える」に、24年版「SDGs報告書」について沖大幹研究主幹の寄稿が掲載されました。
-
12月8日付『日経ヴェリタス』に、土居丈朗研究主幹の寄稿「累次の財政検証 年金積立金どうなる」が掲載されました。
Media・新聞
12月8日付『日経ヴェリタス』に、土居丈朗研究主幹の寄稿「累次の財政検証 年金積立金どうなる」が掲載されました。

INQUIRIES
お問合せ
取材のお申込みやお問合せは
こちらのフォームより送信してください。