INFORMATION
お知らせ
-
6月1日発行『時評』6月号に森信茂樹研究主幹による内藤尚志総務事務次官へのインタビューが掲載されました。
Media・雑誌
6月1日発行『時評』6月号に森信茂樹研究主幹による内藤尚志総務事務次官へのインタビューが掲載されました。
『時評』6月号に、森信茂樹研究主幹による内藤尚志総務事務次官へのインタビュー「森信茂樹が問う、霞が関の核心 最優先課題は、人口減対応に向けた地方行政のデジタル化推進」が掲載されました。
-
6月1日付『沖縄タイムス』に柯隆主席研究員著『中国不動産バブル』の書評が掲載されました。
Media・新聞
6月1日付『沖縄タイムス』に柯隆主席研究員著『中国不動産バブル』の書評が掲載されました。
-
杉本康太研究員の論文がJournal of Regulatory Economics誌に掲載されました
News
杉本康太研究員の論文がJournal of Regulatory Economics誌に掲載されました
-
5月30日付『JIJI.COM』に、森信茂樹研究主幹のインタビュー「プラス効果、将来不安が減殺 ―定額減税(上)」が掲載されました。
Media・WEB
5月30日付『JIJI.COM』に、森信茂樹研究主幹のインタビュー「プラス効果、将来不安が減殺 ―定額減税(上)」が掲載されました。
▼ 記事はこちら(「JIJI.COM」サイトへ)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024053000852 -
「未来の水ビジョン」研究プログラム 政策研究の内容を紹介する沖大幹研究主幹のインタビュー動画が公開されました
News
「未来の水ビジョン」研究プログラム 政策研究の内容を紹介する沖大幹研究主幹のインタビュー動画が公開されました
-
柯隆主席研究員が、5月29日放送のBS11『報道ライブ インサイドOUT』「懸念される中国の過剰生産 米国は関税強化で対抗」に出演しました。
Media・テレビ・ラジオ
柯隆主席研究員が、5月29日放送のBS11『報道ライブ インサイドOUT』「懸念される中国の過剰生産 米国は関税強化で対抗」に出演しました。
-
5月29日発売『財界』6月12日号に、中国の最新事情について、柯隆主席研究員のインタビューが掲載されました。
Media・雑誌
5月29日発売『財界』6月12日号に、中国の最新事情について、柯隆主席研究員のインタビューが掲載されました。
-
小黒一正研究主幹が、5月27日放送のBSテレ東『日経ニュース プラス9』「定額減税でも『懐が寒い』 手取りを増やすには…」に出演しました。
Media・テレビ・ラジオ
小黒一正研究主幹が、5月27日放送のBSテレ東『日経ニュース プラス9』「定額減税でも『懐が寒い』 手取りを増やすには…」に出演しました。
-
5月27日付『読売新聞』「論壇キーワード」に、鈴木一人研究主幹の寄稿「【LINEヤフー問題】日韓で報道にズレ 見過ごせず」が掲載されました。
Media・新聞
5月27日付『読売新聞』「論壇キーワード」に、鈴木一人研究主幹の寄稿「【LINEヤフー問題】日韓で報道にズレ 見過ごせず」が掲載されました。
-
5月27日付『朝日新聞』に、研究プログラム「財政危機時の緊急対応プラン」(研究代表者:加藤創太研究主幹)の取り組み内容が紹介されました。
Media・新聞
5月27日付『朝日新聞』に、研究プログラム「財政危機時の緊急対応プラン」(研究代表者:加藤創太研究主幹)の取り組み内容が紹介されました。
『朝日新聞』「序破急」に、加藤創太研究主幹が研究代表を務める研究プログラム「財政危機時の緊急対応プラン」の取り組み内容が紹介されました。
▼ 本研究プログラムについてはこちら
https://s.tkfd.or.jp/4aJxmup -
柯隆主席研究員と江藤名保子研究員が、5月26日放送のBS朝日『日曜スクープ』に出演しました。
Media・テレビ・ラジオ
柯隆主席研究員と江藤名保子研究員が、5月26日放送のBS朝日『日曜スクープ』に出演しました。
柯隆主席研究員と江藤名保子研究員が、BS朝日『日曜スクープ』「4年半ぶり日中韓首脳会談、米中覇権争い激化の中開催へ… 中国は台湾周辺で軍事演習」に出演しました。
-
江藤名保子研究員が、5月26日放送のNHK総合『日曜討論』「日中韓首脳会議 今後の東アジア情勢は」に出演しました。
Media・テレビ・ラジオ
江藤名保子研究員が、5月26日放送のNHK総合『日曜討論』「日中韓首脳会議 今後の東アジア情勢は」に出演しました。
-
5月25日付『日本経済新聞』「経済論壇から」に、土居丈朗研究主幹の寄稿が掲載されました。
Media・新聞
5月25日付『日本経済新聞』「経済論壇から」に、土居丈朗研究主幹の寄稿が掲載されました。
『日本経済新聞』「経済論壇から」に、人口減少対策、中国経済、人工知能がもたらす創造的破壊に関する、土居丈朗研究主幹の寄稿が掲載されました。
-
森信茂樹研究主幹が、5月23日放送のBS11『報道ライブ インサイドOUT』に出演しました。
Media・テレビ・ラジオ
森信茂樹研究主幹が、5月23日放送のBS11『報道ライブ インサイドOUT』に出演しました。
BS11『報道ライブ インサイドOUT』「介護・子育て支援膨らむ社会保障 受益と負担を公平にするには」に出演しました。
-
5月22~24日付『PRESIDENT Online』に、世界経済に影響を及ぼすチャイナ・リスクの懸念について、柯隆主席研究員の寄稿が掲載されました。
Media・WEB
5月22~24日付『PRESIDENT Online』に、世界経済に影響を及ぼすチャイナ・リスクの懸念について、柯隆主席研究員の寄稿が掲載されました。
▼ 記事はこちら(「PRESIDENT Online」サイトへ)
#1 中国で不動産バブル崩壊の後始末が遅れている根本原因
https://president.jp/articles/-/81730
#2 子どものために親が住宅ローンを肩代わりする中国の深刻な現状
https://president.jp/articles/-/81732
#3 不動産バブルが崩壊した中国を待ち構える金融危機の深刻さ
https://president.jp/articles/-/81738 -
5月21日付『日刊工業新聞』「未来を変える」に、沖大幹研究主幹の寄稿が掲載されました。
Media・新聞
5月21日付『日刊工業新聞』「未来を変える」に、沖大幹研究主幹の寄稿が掲載されました。
『日刊工業新聞』「未来を変える」に、食料の安定供給に重要な非常時への備えと紛争回避について、沖大幹研究主幹の寄稿が掲載されました。
-
柯隆主席研究員が、5月20日放送のBS11『報道ライブ インサイドOUT』に出演しました。
Media・テレビ・ラジオ
柯隆主席研究員が、5月20日放送のBS11『報道ライブ インサイドOUT』に出演しました。
BS11『報道ライブ インサイドOUT』「徹底分析!プーチン訪中『同床異夢』の中ロ会談で決まった事とは!?」に出演しました。
-
5月20日付『東洋経済オンライン』に、土居丈朗研究主幹の寄稿「『残業代アップ』は先生のなり手を増やすのか」が掲載されました。
Media・WEB
5月20日付『東洋経済オンライン』に、土居丈朗研究主幹の寄稿「『残業代アップ』は先生のなり手を増やすのか」が掲載されました。
▼ 記事はこちら(「東洋経済オンライン」サイトへ)
https://toyokeizai.net/articles/-/755246 -
5月20日発売『週刊エコノミスト』「Book Review」に、土居丈朗研究主幹による書評が掲載されました。
Media・雑誌
5月20日発売『週刊エコノミスト』「Book Review」に、土居丈朗研究主幹による書評が掲載されました。
-
5月20日発行『Wedge』6月号の特集「平成全史」後編に、松本美奈研究主幹の寄稿が掲載されました。
Media・雑誌
5月20日発行『Wedge』6月号の特集「平成全史」後編に、松本美奈研究主幹の寄稿が掲載されました。
『Wedge』6月号の特集「平成全史」後編に、松本美奈研究主幹の寄稿「誤解と誤算の迷走史 平成の大学改革から見えるもの」が掲載されました。
-
早川英男主席研究員が、5月19日放送のNHK総合『日曜討論』に出演しました。
Media・テレビ・ラジオ
早川英男主席研究員が、5月19日放送のNHK総合『日曜討論』に出演しました。
NHK総合『日曜討論』「歴史的円安・物価高 今後の日本経済は」に出演しました。
-
柯隆主席研究員が、5月19日放送のBS朝日『日曜スクープ』に出演しました。
Media・テレビ・ラジオ
柯隆主席研究員が、5月19日放送のBS朝日『日曜スクープ』に出演しました。
BS朝日『日曜スクープ』「新閣僚を引き連れプーチン大統領が訪中 ロシア“戦時経済”への協力強化に温度差?」に出演しました。
-
5月19日付『日経ヴェリタス』に、浦沢聡士主席研究員によるGDPナウキャストの取り組み内容が引用掲載されました。
Media・新聞
5月19日付『日経ヴェリタス』に、浦沢聡士主席研究員によるGDPナウキャストの取り組み内容が引用掲載されました。
▼「GDPナウキャスティング」はこちら
https://s.tkfd.or.jp/4araYpu -
5月19日付『産経新聞』に、柯隆主席研究員著『中国不動産バブル』の概要、チャイナ・リスクへの備えに関してインタビューが掲載されました。
Media・新聞
5月19日付『産経新聞』に、柯隆主席研究員著『中国不動産バブル』の概要、チャイナ・リスクへの備えに関してインタビューが掲載されました。
▼ 書籍の詳細はこちら
https://s.tkfd.or.jp/3wM3jUT -
5月17日付『東洋経済オンライン』に、新刊『Z世代化する社会』について、清水剛主席研究員によるレビューが掲載されました。
Media・WEB
5月17日付『東洋経済オンライン』に、新刊『Z世代化する社会』について、清水剛主席研究員によるレビューが掲載されました。
▼ 記事はこちら(「東洋経済オンライン」サイトへ)
https://toyokeizai.net/articles/-/753899 -
5月16日発行『DIME』7月号の特集「世界を変える急成長企業55」に、中国経済の主軸3大企業について、柯隆主席研究員の談話が掲載されました。
Media・雑誌
5月16日発行『DIME』7月号の特集「世界を変える急成長企業55」に、中国経済の主軸3大企業について、柯隆主席研究員の談話が掲載されました。
-
5月16日付『読売新聞』夕刊に、水のノーベル賞とも呼ばれる「ストックホルム水大賞」受賞について、沖大幹研究主幹の談話が掲載されました。
Media・新聞
5月16日付『読売新聞』夕刊に、水のノーベル賞とも呼ばれる「ストックホルム水大賞」受賞について、沖大幹研究主幹の談話が掲載されました。
-
5月15日付『日刊建設工業新聞』「所論諸論」に、小林慶一郎研究主幹著「日本の経済政策」の内容が引用掲載されました。
Media・新聞
5月15日付『日刊建設工業新聞』「所論諸論」に、小林慶一郎研究主幹著「日本の経済政策」の内容が引用掲載されました。
-
5月14日発行『週刊金融財政事情』に、福本智之研究員の寄稿が掲載されました。
Media・雑誌
5月14日発行『週刊金融財政事情』に、福本智之研究員の寄稿が掲載されました。
『週刊金融財政事情』に、福本智之研究員の寄稿「実現への模索が続くデジタル人民元が描く民間との共存のかたち』が掲載されました。
-
5月11日付『日本経済新聞』「今を読み解く」に、中室牧子研究主幹著「『学力』の経済学」の内容が引用掲載されました。
Media・新聞
5月11日付『日本経済新聞』「今を読み解く」に、中室牧子研究主幹著「『学力』の経済学」の内容が引用掲載されました。

INQUIRIES
お問合せ
取材のお申込みやお問合せは
こちらのフォームより送信してください。