INFORMATION
お知らせ
-
4月20日発売『Wedge』5月号に、土居丈朗研究主幹の寄稿「“リバウンド”し続ける日本財政 膨らむ借金に必要な処方箋」が掲載されました。
Media・雑誌
4月20日発売『Wedge』5月号に、土居丈朗研究主幹の寄稿「“リバウンド”し続ける日本財政 膨らむ借金に必要な処方箋」が掲載されました。
-
4月18日付『朝日新聞』に、イランとイスラエルの対立による国際社会の分断に関する、鈴木一人研究主幹の談話が掲載されました。
Media・新聞
4月18日付『朝日新聞』に、イランとイスラエルの対立による国際社会の分断に関する、鈴木一人研究主幹の談話が掲載されました。
-
4月16日発行『週刊金融財政事情』に、小林慶一郎研究主幹著「日本の経済政策」の書評が掲載されました。
Media・雑誌
4月16日発行『週刊金融財政事情』に、小林慶一郎研究主幹著「日本の経済政策」の書評が掲載されました。
-
4月16日付『日刊工業新聞』「未来を変える」に、新たな地質年代「人新世」の提案について、沖大幹研究主幹の寄稿が掲載されました。
Media・新聞
4月16日付『日刊工業新聞』「未来を変える」に、新たな地質年代「人新世」の提案について、沖大幹研究主幹の寄稿が掲載されました。
-
4月15日発売『週刊東洋経済』「経済を見る眼」に、佐藤主光研究主幹の寄稿「経常収支からみる日本経済・財政の課題」が掲載されました。
Media・雑誌
4月15日発売『週刊東洋経済』「経済を見る眼」に、佐藤主光研究主幹の寄稿「経常収支からみる日本経済・財政の課題」が掲載されました。
-
4月13日付『読売新聞』「論点スペシャル」に、日米首脳会談の成果と課題について、鈴木一人研究主幹の談話が掲載されました。
Media・新聞
4月13日付『読売新聞』「論点スペシャル」に、日米首脳会談の成果と課題について、鈴木一人研究主幹の談話が掲載されました。
-
4月12日発売『PRESIDENT』に、AIを利用した医療について、宮田裕章研究主幹の談話が掲載されました。
Media・雑誌
4月12日発売『PRESIDENT』に、AIを利用した医療について、宮田裕章研究主幹の談話が掲載されました。
-
4月12日付『毎日新聞』「ミニ論点」に、日米首脳会談の意義について、神保謙主席研究員の談話が掲載されました。
Media・新聞
4月12日付『毎日新聞』「ミニ論点」に、日米首脳会談の意義について、神保謙主席研究員の談話が掲載されました。
-
4月10日付『朝日新聞』に、介護保険制度に関する、佐藤主光研究主幹の談話が掲載されました。
Media・新聞
4月10日付『朝日新聞』に、介護保険制度に関する、佐藤主光研究主幹の談話が掲載されました。
-
4月8日付『東洋経済オンライン』に、土居丈朗研究主幹の寄稿「2060年の財政を『持続可能』にする増税以外のカギ」が掲載されました。
Media・WEB
4月8日付『東洋経済オンライン』に、土居丈朗研究主幹の寄稿「2060年の財政を『持続可能』にする増税以外のカギ」が掲載されました。
▼ 記事はこちら(「東洋経済オンライン」サイトへ)
https://toyokeizai.net/articles/-/746152 -
4月8日発売『週刊東洋経済』「中国動態」に、福本智之研究員の寄稿「『5%成長』の実現に不動産不況が壁」が掲載されました。
Media・雑誌
4月8日発売『週刊東洋経済』「中国動態」に、福本智之研究員の寄稿「『5%成長』の実現に不動産不況が壁」が掲載されました。
-
4月8日発売『週刊エコノミスト』「独眼経眼」に、愛宕伸康主席研究員の寄稿「日銀がこれから抱える『円安リスク』」が掲載されました。
Media・雑誌
4月8日発売『週刊エコノミスト』「独眼経眼」に、愛宕伸康主席研究員の寄稿「日銀がこれから抱える『円安リスク』」が掲載されました。
-
4月5日発売『税務弘報』5月号「税制之理」に、森信茂樹研究主幹の寄稿「翁政府税制調査会に期待する」が掲載されました。
Media・雑誌
4月5日発売『税務弘報』5月号「税制之理」に、森信茂樹研究主幹の寄稿「翁政府税制調査会に期待する」が掲載されました。
-
柯隆主席研究員が、4月3日放送のBS11『報道ライブ インサイドOUT』「習政権の強権統治加速 『国家安全』重視のワケは」に出演いたしました。
Media・テレビ・ラジオ
柯隆主席研究員が、4月3日放送のBS11『報道ライブ インサイドOUT』「習政権の強権統治加速 『国家安全』重視のワケは」に出演いたしました。
-
5月1日発行『月刊リベラルタイム』5月号に、小黒一正研究主幹の対談「持続可能な『社会保障制度』へ」が掲載されました。
Media・雑誌
5月1日発行『月刊リベラルタイム』5月号に、小黒一正研究主幹の対談「持続可能な『社会保障制度』へ」が掲載されました。
-
4月2日付『西日本新聞』に、中国経済の現状と展望について、柯隆主席研究員のインタビューが掲載されました。
Media・新聞
4月2日付『西日本新聞』に、中国経済の現状と展望について、柯隆主席研究員のインタビューが掲載されました。
-
『月刊ガバナンス』4月号に、3月1日開催ウェビナー「水みんフラ-水を軸とした社会共通基盤の新戦略-」が取り上げられました。
Media・雑誌
『月刊ガバナンス』4月号に、3月1日開催ウェビナー「水みんフラ-水を軸とした社会共通基盤の新戦略-」が取り上げられました。
-
『日経研月報』4-5月号「明日を読む」に、早川英男主席研究員の寄稿「日銀の意図的『出遅れ』戦略の行方」が掲載されました。
Media・雑誌
『日経研月報』4-5月号「明日を読む」に、早川英男主席研究員の寄稿「日銀の意図的『出遅れ』戦略の行方」が掲載されました。
-
4月1日発売『週刊東洋経済』「Book Review」に、小林慶一郎研究主幹著『日本の経済政策』の書評が掲載されました。
Media・雑誌
4月1日発売『週刊東洋経済』「Book Review」に、小林慶一郎研究主幹著『日本の経済政策』の書評が掲載されました。
-
柯隆主席研究員が、3月30日放送のBS-TBS『Bizスクエア』「需要不足、不動産不況、失業率上昇… 出口が見えない中国経済 どこまで落ち込む?」に出演いたしました。
Media・テレビ・ラジオ
柯隆主席研究員が、3月30日放送のBS-TBS『Bizスクエア』「需要不足、不動産不況、失業率上昇… 出口が見えない中国経済 どこまで落ち込む?」に出演いたしました。
-
3月30日付『日本経済新聞』「経済論壇から」に、金融政策正常化の影響、年金の財政検証、出生動向について、土居丈朗研究主幹の寄稿が掲載されました。
Media・新聞
3月30日付『日本経済新聞』「経済論壇から」に、金融政策正常化の影響、年金の財政検証、出生動向について、土居丈朗研究主幹の寄稿が掲載されました。
-
3月28日付『読売新聞』「論壇キーワード」に、鈴木一人研究主幹の寄稿「【台湾有事】『シナリオ』発動 抑止のために」掲載されました。
Media・新聞
3月28日付『読売新聞』「論壇キーワード」に、鈴木一人研究主幹の寄稿「【台湾有事】『シナリオ』発動 抑止のために」掲載されました。
-
3月27日付『毎日新聞』「論点」に、今後の日本における半導体産業に関する、鈴木一人研究主幹の談話が掲載されました。
Media・新聞
3月27日付『毎日新聞』「論点」に、今後の日本における半導体産業に関する、鈴木一人研究主幹の談話が掲載されました。
-
平沼光主席研究員が分担執筆した書籍『カーボンニュートラル2050ビジョン』(エネルギー総合工学研究所)が刊行されました
News
平沼光主席研究員が分担執筆した書籍『カーボンニュートラル2050ビジョン』(エネルギー総合工学研究所)が刊行されました
-
3月26日付『日刊工業新聞』に、ストックホルム水大賞の2024年の受賞者への選出について、沖大幹研究主幹のインタビューが掲載されました。
Media・新聞
3月26日付『日刊工業新聞』に、ストックホルム水大賞の2024年の受賞者への選出について、沖大幹研究主幹のインタビューが掲載されました。
-
3月25日発売『週刊東洋経済』「シンクタンク 厳選リポート」で、平田英明主席研究員のReview「歪み続けるふるさと納税(2)民間事業者の功罪」が紹介されました。
Media・雑誌
3月25日発売『週刊東洋経済』「シンクタンク 厳選リポート」で、平田英明主席研究員のReview「歪み続けるふるさと納税(2)民間事業者の功罪」が紹介されました。
▼ Review「歪み続けるふるさと納税(2)民間事業者の功罪」はこちら
https://s.tkfd.or.jp/3xfSkTJ -
沖大幹研究主幹が「ストックホルム水大賞(Stockholm Water Prize)」の 2024 年の受賞者に選ばれました。
News
沖大幹研究主幹が「ストックホルム水大賞(Stockholm Water Prize)」の 2024 年の受賞者に選ばれました。
-
柯隆主席研究員が、3月24日放送のテレビ朝日『ANNスーパーJチャンネル』「中国インフラ過大投資の実態 “2000兆円”巨額債務の影響は」に出演いたしました。
Media・テレビ・ラジオ
柯隆主席研究員が、3月24日放送のテレビ朝日『ANNスーパーJチャンネル』「中国インフラ過大投資の実態 “2000兆円”巨額債務の影響は」に出演いたしました。
▼ 動画はこちら(「テレ朝 news」へ)
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000342183.html -
3月21日付『日本経済新聞』に、米国の取り組みからEBPMを機能させるためのポイントについて、小林庸平主任研究員の寄稿が掲載されました。
Media・新聞
3月21日付『日本経済新聞』に、米国の取り組みからEBPMを機能させるためのポイントについて、小林庸平主任研究員の寄稿が掲載されました。
-
3月20日発行『Wedge』「近現代史ブックレビュー」に筒井清忠主席研究員による書評が掲載されました。
Media・雑誌
3月20日発行『Wedge』「近現代史ブックレビュー」に筒井清忠主席研究員による書評が掲載されました。

INQUIRIES
お問合せ
取材のお申込みやお問合せは
こちらのフォームより送信してください。