INFORMATION
お知らせ
-
『日本経済新聞電子版』に、神保謙主席研究員の国際秩序の立て直しをめざすG7の理念とその可能性に関する投稿が掲載されました
Media・WEB
『日本経済新聞電子版』に、神保謙主席研究員の国際秩序の立て直しをめざすG7の理念とその可能性に関する投稿が掲載されました
『日本経済新聞電子版』「Think!」に、神保謙主席研究員の国際秩序の立て直しをめざすG7の理念とその可能性に関する投稿が掲載されました。
▼ 記事はこちら(「日本経済新聞電子版」サイトへ)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODL214PB0R20C23A4000000/ -
『Yahoo!ニュース個人』のオーサーページに橋本淳司研究主幹の寄稿が掲載されました
Media・WEB
『Yahoo!ニュース個人』のオーサーページに橋本淳司研究主幹の寄稿が掲載されました
4月22日付『Yahoo!ニュース個人』のオーサーページに橋本淳司研究主幹の寄稿「坂本龍一さんが『未来へ遺したい』と考えたのは神宮外苑の森だけではなかった」が掲載されました。
▼ 記事はこちら(「Yahoo!ニュース個人」サイトへ)
https://news.yahoo.co.jp/byline/hashimotojunji/20230422-00346603 -
『教員養成セミナー』6月号に松本美奈研究主幹の対談が掲載されました
Media・雑誌
『教員養成セミナー』6月号に松本美奈研究主幹の対談が掲載されました
4月21日発売『教員養成セミナー』6月号に松本美奈研究主幹の対談「マナブとミナの教職言いたい放題 教師教育のあるべき姿(上)」が掲載されました。
-
『Wedge』5月号に筒井清忠主席研究員による書評が掲載されました
Media・新聞
『Wedge』5月号に筒井清忠主席研究員による書評が掲載されました
4月20日発売『Wedge』5月号「近現代史ブックレビュー」に筒井清忠主席研究員による書評が掲載されました。
-
『日本経済新聞』に、G7外相会合の意義について、神保謙主席研究員の談話が掲載されました
Media・新聞
『日本経済新聞』に、G7外相会合の意義について、神保謙主席研究員の談話が掲載されました
4月19日付『日本経済新聞』に、G7外相会合の意義について、神保謙主席研究員の談話が掲載されました。
-
『ダイヤモンド・オンライン』に森信茂樹研究主幹の寄稿が掲載されました
Media・WEB
『ダイヤモンド・オンライン』に森信茂樹研究主幹の寄稿が掲載されました
4月18日付『ダイヤモンド・オンライン』に森信茂樹研究主幹の寄稿「安倍元首相は財務省をなぜ嫌ったのか、『回顧録』で浮き彫りになったアベノミクス」が掲載されました。
▼ 記事はこちら(「ダイヤモンド・オンライン」サイトへ)
https://diamond.jp/articles/-/321438 -
『日経グローカル』に、データを踏まえた、日本における少子化の原因についての坂元晴香主任研究員の寄稿が掲載されました
Media・雑誌
『日経グローカル』に、データを踏まえた、日本における少子化の原因についての坂元晴香主任研究員の寄稿が掲載されました
4月17日発行『日経グローカル』に、データを踏まえた、日本における少子化の原因についての坂元晴香主任研究員の寄稿が掲載されました。
-
『週刊東洋経済』に山本康正主席研究員の寄稿が掲載されました
Media・雑誌
『週刊東洋経済』に山本康正主席研究員の寄稿が掲載されました
4月17日発売『週刊東洋経済』4月22日号「特集 ChatGPT 仕事術革命」に山本康正主席研究員の寄稿「ババを引かされないようにご用心シリコンバレーでは早くもAIバブルか」が掲載されました。
-
『週刊東洋経済』「経済を見る眼」に早川英男主席研究員の寄稿が掲載されました
Media・雑誌
『週刊東洋経済』「経済を見る眼」に早川英男主席研究員の寄稿が掲載されました
4月17日発売『週刊東洋経済』4月22日号「経済を見る眼」に早川英男主席研究員の寄稿「植田日銀はフォワードガイダンスを重視」が掲載されました。
-
柯隆主席研究員がテレ東Biz 国際ニュースに出演いたしました
Media・テレビ・ラジオ
柯隆主席研究員がテレ東Biz 国際ニュースに出演いたしました
柯隆主席研究員が4月14日公開のテレ東Biz 国際ニュース「『ロシアを正気に戻せる』ウクライナ和平巡る欧米諸国の“中国詣”習主席の“本心”は?」に出演いたしました。
▼ 動画はこちら(「テレ東Biz」へ)
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/txn/report/post_272227 -
『日本経済新聞』に日本外交の針路に関する北岡伸一名誉研究員の寄稿が掲載されました
Media・新聞
『日本経済新聞』に日本外交の針路に関する北岡伸一名誉研究員の寄稿が掲載されました
4月14日付『日本経済新聞』に日本外交の針路に関する北岡伸一名誉研究員の寄稿が掲載されました。
-
『金融財政ビジネス』に森信茂樹研究主幹の寄稿が掲載されました
Media・雑誌
『金融財政ビジネス』に森信茂樹研究主幹の寄稿が掲載されました
4月13日発行『金融財政ビジネス』に森信茂樹研究主幹の寄稿「少子化対策の財源問題を機会に受益と負担の議論を わが国財政の課題」が掲載されました。
-
『日刊工業新聞』に、自らが参加した国連水会議の成果に関する沖大幹研究主幹の寄稿が掲載されました
Media・新聞
『日刊工業新聞』に、自らが参加した国連水会議の成果に関する沖大幹研究主幹の寄稿が掲載されました
4月11日付『日刊工業新聞』に、自らが参加した国連水会議の成果に関する沖大幹研究主幹の寄稿が掲載されました。
-
『東洋経済オンライン』に神保謙主席研究員の寄稿が掲載されました
Media・WEB
『東洋経済オンライン』に神保謙主席研究員の寄稿が掲載されました
4月10日付『東洋経済オンライン』に神保謙主席研究員の寄稿「ウクライナ戦争が今後の国際秩序を規定する理由」が掲載されました。
▼ 記事はこちら(「東洋経済オンライン」サイトへ)
https://toyokeizai.net/articles/-/664791 -
『東洋経済オンライン』に土居丈朗研究主幹の寄稿が掲載されました
Media・WEB
『東洋経済オンライン』に土居丈朗研究主幹の寄稿が掲載されました
4月10日付『東洋経済オンライン』に土居丈朗研究主幹の寄稿「日本をよそに仁義なき保護主義に立ち返る欧米」が掲載されました。
▼ 記事はこちら(「東洋経済オンライン」サイトへ)
https://toyokeizai.net/articles/-/664915 -
『週刊東洋経済』に佐藤主光研究主幹の寄稿が掲載されました
Media・雑誌
『週刊東洋経済』に佐藤主光研究主幹の寄稿が掲載されました
4月10日発売『週刊東洋経済』4月15日号「経済を見る眼」に佐藤主光研究主幹の寄稿「なぜ現代サプライサイド経済学が必要か」が掲載されました。
-
『中央公論』5月号に北岡伸一名誉研究員の寄稿が掲載されました
Media・雑誌
『中央公論』5月号に北岡伸一名誉研究員の寄稿が掲載されました
4月10日発売『中央公論』5月号に北岡伸一名誉研究員の寄稿「小沢一郎氏への助言と幻の『北岡党首』論」が掲載されました。
-
『文藝春秋』に柯隆主席研究員の寄稿が掲載されました
Media・新聞
『文藝春秋』に柯隆主席研究員の寄稿が掲載されました
4月10日発売『文藝春秋』5月号「私の人生を決めた本 読書家81人による史上最強のブックガイド」に柯隆主席研究員の寄稿「暴君・毛沢東の実像」が掲載されました。
-
『読売新聞』に、新型コロナウイルス感染症に関する読売新聞社の全国世論調査の結果について、前田幸男研究主幹の談話が掲載されました
Media・新聞
『読売新聞』に、新型コロナウイルス感染症に関する読売新聞社の全国世論調査の結果について、前田幸男研究主幹の談話が掲載されました
4月6日付『読売新聞』に、新型コロナウイルス感染症に関する読売新聞社の全国世論調査の結果について、前田幸男研究主幹の談話が掲載されました。
-
『税務弘報』5月号に森信茂樹研究主幹の寄稿が掲載されました
Media・雑誌
『税務弘報』5月号に森信茂樹研究主幹の寄稿が掲載されました
4月5日発売『税務弘報』5月号「税制之理」に森信茂樹研究主幹の寄稿「少子化対策の財源、税か保険料か」が掲載されました。
-
『朝日新聞』に、ロシアのウクライナ侵攻をめぐる民主主義と権威主義に関する筒井清輝研究主幹の談話が掲載されました
Media・新聞
『朝日新聞』に、ロシアのウクライナ侵攻をめぐる民主主義と権威主義に関する筒井清輝研究主幹の談話が掲載されました
4月5日付『朝日新聞』に、ロシアのウクライナ侵攻をめぐる民主主義と権威主義に関する筒井清輝研究主幹の談話が掲載されました。
-
城山英明研究主幹、野村周平主席研究員、藤田卓仙主席研究員、松尾真紀子主席研究員、坂元晴香主任研究員が参加したタスクフォースの提言の要旨が、4月4日に『Lancet』に掲載されました
Media・雑誌
城山英明研究主幹、野村周平主席研究員、藤田卓仙主席研究員、松尾真紀子主席研究員、坂元晴香主任研究員が参加したタスクフォースの提言の要旨が、4月4日に『Lancet』に掲載されました
城山英明研究主幹、野村周平主席研究員、藤田卓仙主席研究員、松尾真紀子主席研究員、坂元晴香主任研究員が参加した、公益財団法人日本国際交流センター設置の2023年G7グローバルヘルス・タスクフォースの提言の要旨が、4月4日に『Lancet』に掲載されました。
▼ 提言概要の和文(仮訳)はこちら(「日本国際交流センター」サイトへ)
https://www.jcie.or.jp/japan/wp/wp-content/uploads/2023/04/296f3166afd5b86b943062ee4f7f861a-1.pdf -
『地方行政』に橋本淳司研究主幹の寄稿が掲載されました
Media・雑誌
『地方行政』に橋本淳司研究主幹の寄稿が掲載されました
4月3日発行『地方行政』に橋本淳司研究主幹の寄稿「『水道』と『水点』が共存する時代に」が掲載されました。
-
『日本経済新聞』「経済教室」に、加藤創太研究主幹・前田幸男研究主幹の寄稿が掲載されました
Media・新聞
『日本経済新聞』「経済教室」に、加藤創太研究主幹・前田幸男研究主幹の寄稿が掲載されました
4月3日付『日本経済新聞』「経済教室」に、研究プログラム「多様な国民に受け入れられる財政再建・社会保障制度改革の在り方:行動経済学・政治学の知見から」で実施した、経済的実現可能性を担保する「経済学者」と、政治的実現可能性を担保する「国民」全般に対して、財政・社会保障問題についてのアンケート調査結果を中心とした加藤創太研究主幹・前田幸男研究主幹の寄稿が掲載されました。
▼ 関連Reviewはこちら
・「経済学者を対象とした経済・財政についてのアンケート調査」結果
https://www.tkfd.or.jp/research/detail.php?id=4160
・「財政再建策としての行政歳出削減——公務員の人件費削減など——が持つ意味」
https://www.tkfd.or.jp/research/detail.php?id=4175
▼ 本研究プログラムについてはこちら
https://www.tkfd.or.jp/programs/detail.php?u_id=26 -
『日本経済新聞』に、福本智之研究員の中国の生産年齢人口についての予測が掲載されました
Media・新聞
『日本経済新聞』に、福本智之研究員の中国の生産年齢人口についての予測が掲載されました
4月2日付『日本経済新聞』に、福本智之研究員の中国の生産年齢人口についての予測が掲載されました。
-
『ほうじん』春号に森信茂樹研究主幹の寄稿が掲載されました
Media・雑誌
『ほうじん』春号に森信茂樹研究主幹の寄稿が掲載されました
公益財団法人全国法人会総連合発行『ほうじん』春号に森信茂樹研究主幹の寄稿「『異次元の少子化対策』には『異次元の歳出改革』を」が掲載されました。
-
『月刊グローバル経営』に柯隆主席研究員によるセミナーの内容をまとめた「習近平政権の『共同富裕政策』と中国の格差問題」が掲載されました
Media・雑誌
『月刊グローバル経営』に柯隆主席研究員によるセミナーの内容をまとめた「習近平政権の『共同富裕政策』と中国の格差問題」が掲載されました
4月1日発行『月刊グローバル経営』に柯隆主席研究員によるセミナーの内容をまとめた「習近平政権の『共同富裕政策』と中国の格差問題」が掲載されました。
-
『商工ジャーナル』4月号に早川英男主席研究員の寄稿が掲載されました
Media・雑誌
『商工ジャーナル』4月号に早川英男主席研究員の寄稿が掲載されました
『商工ジャーナル』4月号「観天望気」に早川英男主席研究員の寄稿「植田総裁が目指す金融政策」が掲載されました。
-
企業年金連合会発行の『月刊 企業年金』4月号に森信茂樹研究主幹の寄稿が掲載されました
Media・雑誌
企業年金連合会発行の『月刊 企業年金』4月号に森信茂樹研究主幹の寄稿が掲載されました
企業年金連合会発行の『月刊 企業年金』4月号に森信茂樹研究主幹の寄稿「デジタル・セーフティネットの構築と課題」が掲載されました。
-
『時評』4月号に森信茂樹研究主幹による山下哲夫総務事務次官へのインタビューが掲載されました
Media・雑誌
『時評』4月号に森信茂樹研究主幹による山下哲夫総務事務次官へのインタビューが掲載されました
4月1日発売『時評』4月号に森信茂樹研究主幹による山下哲夫総務事務次官へのインタビュー「森信茂樹が問う 霞が関の核心 国民生活、社会・経済の基盤を支える自覚のもと数々の課題に挑む」が掲載されました。

INQUIRIES
お問合せ
取材のお申込みやお問合せは
こちらのフォームより送信してください。