【開催報告】2/28開催:ウェビナー「生成AIの最新情報の提供と生成AI講座の簡易ガイダンス」 | 研究プログラム | 東京財団政策研究所

東京財団政策研究所

詳細検索

東京財団政策研究所

【開催報告】2/28開催:ウェビナー「生成AIの最新情報の提供と生成AI講座の簡易ガイダンス」

【開催報告】2/28開催:ウェビナー「生成AIの最新情報の提供と生成AI講座の簡易ガイダンス」

March 26, 2025

    E-2024-031

    ChatGPTをはじめとする生成AIの急速な発展により、教育現場での活用可能性が広がっています。

    本イベントでは、教育分野における生成AIの最新動向をご紹介するとともに、東京大学メタバース工学部で2025年3月2日開催の「教員向け生成AI講座 ~基礎から応用まで~」に関する簡単なガイダンスを行いました。


    本イベントについて

    毎月行っている本イベントは、教員に対して最新情報や有用な実践知を提供することに加え、構築中のコミュニティへの参加を促し、実践知を効率的に共有し合える環境を構築する目的で実施しています。

    今回のイベントでは、日々多く更新される生成AIに関するニュース等を参加者が簡単にキャッチアップできるよう最新情報をかみ砕いて提供した他、3月2日に東京大学メタバース工学部で実施予定の「教員向け生成AI講座 ~基礎から応用まで~」に関する簡単なガイダンスを行うことを通じ、参加者の皆さまが持つ生成AIに関する疑問点や懸念点などについてディスカッションを行いました。

    昨年末から生成AIに関するアップデートの速度がゆるまず、かなりボリュームのある情報提供となりましたが、イベントの事後アンケートでは、「最新の状況が理解できた」「もりだくさんの生成AIに関する最新情報を約30分でまとめてくださった点がよかった」等のポジティブなコメントが多く見られ、本研究プログラムで構築を目指す「教員が実践知を効率的に共有し合える環境」に繋がる双方向的な学び合いを実践できたと考えます。

    本研究プログラムでは、引き続き、教育現場から寄せられる実際のニーズに対する情報提供にとどまらず、イベントの実施と評価、コミュニティ運営を行うことを通して、教員にとって意義ある活動の明確化を行い、その知見を元に教育における生成AIの活用に関する政策提言を行うことを目指していきます。


    ・発表資料はこちらをご覧ください。

    ・当日の模様(Youtube動画)やその振り返りは、東京大学 大学院工学系研究科 吉田塁研究室 ホームページにて公開しております。


    開催概要

    ■テーマ:「生成AIの最新情報の提供と生成AI講座の簡易ガイダンス」
    ■日 時:2025年2月28日20:00~21:00
    ■会 場:YouTube Live
    ■講 師:吉田塁 東京財団政策研究所 主席研究員/東京大学 大学院工学系研究科 准教授


    ■研究プログラムについて
    「学び続ける教員を支える生成AI に関する学びの場づくり研究プログラム

    ◆ 教育×生成AI ポータルサイト Manabi AI(まなびあい)

    教育における生成 AI の利活用に関する基本的な情報や最新情報をまとめることを目的にしたポータルサイトです。(吉田塁主席研究員監修・記事作成)

     

    注目コンテンツ

    BY THIS AUTHOR

    この研究員のコンテンツ

    0%

    PROGRAM-RELATED CONTENT

    この研究員が所属するプログラムのコンテンツ

    VIEW MORE

    DOMAIN-RELATED CONTENT

    同じ研究領域のコンテンツ

    VIEW MORE

    INQUIRIES

    お問合せ

    取材のお申込みやお問合せは
    こちらのフォームより送信してください。

    お問合せフォーム