【2023年度終了】地域主体による再生可能エネルギーの普及に必要な施策
2050年カーボンニュートラルの実現に向けて再生可能エネルギー(以下再エネ)の普及拡大は必須となっているが、再エネ発電設備の設置地域では、景観悪化などを懸念する地域住民の反対運動が起こり、再エネ計画が頓挫する事例も発生してきている。そのため、再エネ発電設備の設置に抑制的な自治体の条例が急増している状況となっている。再エネは地域に吹く風や照り付ける太陽光など地域由来のエネルギーであることから、その普及においては地域市民の理解や協力など、地域の社会的受容性を確保した地域主体の再エネ普及が重要となる。再エネ普及で先行する欧州では、再エネの普及はコミュニテイーパワーと呼ばれる地域の社会的受容性を背景にした地域主体による普及形態が浸透しており、景観悪化などの地域トラブルが回避されているが、再エネ普及に遅れる日本では地域主体の再エネ普及を促す施策の整備は進んでいない。
政府では2050年カーボンニュートラルの実現に向けて地域の再エネを最大限活用することで、脱炭素に向かうモデルとなる「脱炭素先行地域」を創出し、 2030年から全国展開していく脱炭素ドミノを推進する方針にあるが、そのためには日本においても地域主体の再エネ普及を促進することが欠かせない。 本研究では、いかにすれば日本においても地域主体の再エネ普及を促進できるかを、欧州の先進事例と日本の状況を比較分析し、必要となる施策を提言することを目的とする。
RECENT CONTENT
このプログラムのコンテンツ
-
【政策研究】地域主体による再生可能エネルギーの普及に必要な施策~独シュタットベルケからの考察~
【政策研究】地域主体による再生可能エネルギーの普及に必要な施策~独シュタットベルケからの考察~